購入した強力粉の賞味期限が迫っているので、最近よくパンを焼いてます。
焼くまでが面倒くさかったりするんだけど、やりはじめると料理というより工作に近い感じでけっこう楽しい
【送料無料】エムケー精工 HBD-100【送料代引き手数料無料の安心価格】
ゆであずきを使用した成形簡単パウンド型あんぱん。

今日はがっつり練り込まれてしまったあんこ
焼き上がったのが夜中でした・・・(遠い目) 焼こう・・と思いついたのが、夜の9時過ぎてたりして。
こねる工程をホームベーカリーにやってもらっているので、夜9時以降は微妙な情勢ですが決行。
(下の人に迷惑だったかも・・・ごめんなさい
)
こねる工程さえ終わってしまえば、あとは成形して2次発酵 → 焼くだけ。
成形は生地を大きく伸ばし、あんこを大胆に巻き込んで、タコ糸で切るだけなので簡単です。
(レシピは下の方に詳しく書いています。)
翌日のあさごはんに。

4つに分けて焼いてあるので、簡単にちぎって食べられます
コネタマ参加中: あなたが一番好きなパンは?
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
パウンドケーキ型あんぱん
■材料
強力粉 280g
砂糖 20g
塩 5g
牛乳 50cc
水 100cc
卵 1/2個
ドライイースト 3g
ショートニング 40~50g
ゆであずき 2/3缶~1缶くらい
照りだし用の卵 1/2個 ↑上の材料の残りで可
タコ糸 15センチくらい
■作り方
牛乳、水、卵は常温に戻しておきます。 すべての材料をはかっておきます。
強力粉、砂糖、塩をパンケースに入れて、発酵時間40分くらいでスイッチオン。
牛乳、水、卵を入れて、よく混ざったところでドライイーストを入れます。
よく混ざったところでショートニングを入れます。 あとは放置。
※この季節は「練り」の工程のみ指定で、あとはHBのなかで自然に発酵させてもOKと思います!
1次発酵が終わったら、強力粉をふった台の上に取り出して、2等分。
パウンド型に入れるのはこの半分だけです。
半分をまるめなおし、フキンなどをかけて5~10分ほど寝かせる。
1/2生地を麺棒で延ばし、全体にゆであずきを塗って、くるくると巻いていく。
閉じ終わりはつまむようにしてしっかりととめて。
長い棒状になっていると思います。
タコ糸で生地の胴体をくるりと巻くようにして、4等分に切りわけます。
スケッパーで切るよりキレイな切り口がでます。
切り口はきれいな渦巻きになっていると思うので、切り口を上にしてパウンド型に並べます。
パウンド型にはバターか油を塗っておいてください(分量外)。
隙間があいていても大丈夫。
2次発酵、焼きの過程でしっかり埋まります。
オーブンの発酵機能を利用して40分ほど発酵させます。
(発酵機能がない場合は、この季節なら、ビニール袋にいれて布団をかけておけば、50分~1時間くらいで2倍くらいに膨らむと思います。 時間はかかるけど大丈夫!)
照りだし用の卵を塗ります。
オーブンを180度にあたためておき、20分くらい焼いたらできあがりです。
パウンド型に詰めてあるので、気持ち長めに焼きました。
■ポイント
ショートニングがなければバターやマーガリンでもOKです。
うちでは日持ちのするショートニングを最近よく使っています。
でもやっぱ、バターのほうがおいしくできるような気がしする
* * * * * * * * * * * * *
あとの半分の生地は4つにわけてふつうに丸めて、パウンド型食パン風にしました。
パウンド型、2個あると便利です。 サンドイッチにして食べました。

* * * * * * * * * * * * *
おまけです。
愛知県のモーニングが豪華な件なのですが、あんこついてるバージョンをいくつか紹介します。

▲抹茶パンのトーストとお豆のサラダ、ゆで卵、下の方にあんこ♡ コーヒーを注文しただけでこれだけついてくるんだから嬉しいですよね。
このお店は3種類くらいあって選べました。
これだけついてコーヒー(ドリンク)代のみ。(コーヒー380円だったかな?)

▲これはまた別の店。 トーストになぜかレンゲにはいったあんこ、杏仁豆腐、ゆでたまご、サラダです。
(こちらもドリンク代のみ。コーヒーを注文したので350円でした!)
モーニングめぐりも趣味の一つなんだけど、朝寝も趣味の一つ。
ある程度早起きしないと食べられないというジレンマもあるのがモーニング。
でも最近は昼間でやってたり、一日中やってたりするお店も多くなりました。
モーニングという言葉の意味はいずこへ?!
*ランキング参加中です*

最近のコメント