レシピブログさんから「やずやの雑穀畑」をモニターさせていただくことになりました。
雑穀畑・・・って勝手に「ごはん」だと思ってたのですが、こういう感じの商品です。

塩味のついたポン菓子みたいな感じのものです。
スープにいれて、さくさくで食べるもよし、しっとりさせるもよし。
おなかにも体重にも優しいものらしい。
2枚入りで食べ応えもあるので、ダイエットにも効果ありそうですよね。
クセがなく何にでも合いそうだったので、ウチでは定番のカレーに合わせてみました。

いつものバーミックスで粉砕カレーです。
カレーをつけながら(ナンのように)食べるのも意外に美味しいのでお試しください。
足りないかなぁと思ったけど、あとからおなかで膨らむのか、雑穀畑1袋で十分満足できる量でした。
カレーには実はお野菜もたっぷり入っているので栄養もばっちりです
*
野菜たっぷりカレーの作り方は簡単。分量は3~4人分です。
野菜は家にあるもので十分ですが、たまねぎとトマト缶は是非入れたい。
たまねぎ1個は1センチくらいのみじんぎり、トマト缶1/2はそのまま、鍋に入れます。
今日は冷蔵庫にカボチャが余ってたので、一口よりも少し小さいくらいに切って鍋に入れます。
お水をカップ2杯とコンソメキューブを1個いれたら火をつけて、材料が柔らかくなるまで煮ます。
10分ほどぐつぐつさせたら火をとめ、ふたをして30分ほど余熱で柔らかくすれば節電になりますね。
そのときにタオルケットなどを巻いておくと保温効果大です。
野菜たちが柔らかくなったら、バーミックス登場。
ここからはあっというまに仕上がるので、食べる直前の作業でもOKです。
バーミックスを鍋に直接つっこんで、すべてをとろとろになるまで粉砕します。
野菜のだしがしっかり出たスープができあがり。
ここで、お好きなカレールウを入れて溶かし、弱火で煮込みます。
横浜舶来亭のカレールウを90g使用しています。
その間に、別のフライパンにお好きなお肉200g(今日は鶏ムネ肉を使いました)と粉砕したくない野菜を少量の油で表面を焼きます。
今日の野菜はししとう1パックとしめじ1パック。
今の時期なら、ナスなども美味しそうです。
お肉と野菜に8分ほど火が通ったら、カレーなべのほうに入れます。
5~10分ほど煮込んで、お肉と野菜に火が通ればできあがり。
トマトも入っているので見た目よりさっぱりしています。

家族たちは、ごはんにカレーですが・・・雑穀畑はすぴかか専用!
ダイエット中の女子には雑穀畑は強い味方になりそう
*ランキング参加中*

最近のコメント