中三娘の給食用ナフキンがボロっちくなってきたので、まとめて作りました。
こういうのってミシンを出したときにいっきにしないと、どうもやる気が起きません。
やり出すと楽しいんだけどね
なんも作らんくせにハギレばっかり買ってしまうので、布だけはたくさんある。
一気に在庫処分!(じゃあ買うなよ)
ナフキンについているタグは、100均で購入したモノ。
こういうふうにテープ状になっているので経済的です。
いつも同じタグになっちゃうけど
左下はお気に入りの糸きり鋏。
指入れるところが小さくて使いづらいのだけど、先が尖がっててよく切れるので愛用中。
そんなに高くもないんです。
アンティーク調はさみ星型糸切はさみとして重宝しますね♪
ミシンを出したついでに、ヨガで使うバッグが欲しかったので作成しました。
エコバッグのように折りたためて、軽い物。
お茶やタオルなどを入れるだけなので、それほど丈夫でなくてもOK。
上の給食用ナフキンのラインナップにもあった猫柄の布。
かわいくて衝動買いしたけど、使い道ないまま3年以上眠ってた
派手だけど、ヨガで使うだけだからちょうどイイ。
茶色の布でバイアステープを作り、縁取りにしました。
持ち手の部分には布のヒモを入れて少しハリを持たせてあります。
本当は「ボーン芯」というものを使ってしっかりさせるんですが、そんなのはない。
布のヒモも、古くなったパーカーなどのを引っこ抜いておいたもの。
見えないところに使う場合は、汚れていてもOKですしね。
その他、古くなった服からはボタンなども取ってから処分してます。
こうして役にたったときはいいけど、そういうのがたまってるんだよね・・・(遠い目)
このバッグは、これを参考に作りました。
ニットのバッグの本ですが、編むと時間かかるから、実はあまり作ったことがない(爆)
【送料無料】ニットのバッグと小物
ヨガ用なのでこれよりも若干小さめに仕上げました。
このニットバッグもいつか作ってみたいな~
アサヒ軽金属の「活力なべ」
*ランキング参加中*

日本で販売される圧力鍋の中で最も圧力の高いクラスの圧力鍋【送料無料】ワンダーシェフ IH対..
最近のコメント