紅ショウガ消費のためのソース焼きそば
以前、紅ショウガにカビが生えたことがあります。
開封して別の器にうつし、ラップをかけていたのですが、すっかりその存在を忘れていて・・・何か月もたったのかもしれない
さて使おうとあけてみたら、なんか白いもんが浮いてたので捨てました。
それ以来、紅ショウガは開封したとたん、使うように心がけてます。
先日の牛丼のために購入した紅ショウガ。
消費するため、それだけの理由で、今日はソース焼きそば。
これも紅ショウガがかかせませんよね。
豚肉、もやし、ピーマンで。
味付けは、焼きそば2袋につき、粉末中華だし小さじ1・みりん大さじ2・しょうゆ大さじ2・ウスターソースおおさじ3~4です。
あらかじめ混ぜておくと焦らなくて良いです。
ソースだけでもいいのですが、みりんやしょうゆで味をサポートすることでまろやかになり、ごはんに合う味付けに
« 牛肉と玉ねぎのトマトソース(レトルト)パスタ | トップページ | ポテかるっ トマト味 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>あらかじめ混ぜておくと焦らなくて良いです。
なんだか私に言われているような気がしますw
>しょっぱくなりすぎたら水で・・・
とかw
焼きそば・・・最近(と言っても数年単位)焼きそばの素(?)でしか作ってない。
主婦失格・・・でも主婦じゃないから大丈夫!
陽が短くなりましたねぇ。
やっと、のんびりできる季節がやってくるのでしょうか(なんか夏はセカセカしてるイメージ)。
投稿: ゆか | 2011年9月12日 (月) 15時02分
紅しょうがのための焼きそば!!
ふふふ、おもしろい~~
最近焼きそばには紅しょうがじゃなく、マヨネーズをかけていただくのがマイブームです。
ますますカロリーが上がるよね・・・
投稿: すえちゃん | 2011年9月12日 (月) 21時32分
*ゆかさん
もともとこのブログは、娘(現在中二)のために始めたものなので、
時々思い出したように丁寧になりますw
でもまー、料理なんてできなくても生きていくには別に問題ないのかなーと最近思うんですけどね^^
実際、私も主婦になりたてのころは永谷園と丸美屋のお世話になりっぱなしでしたし。
・・・今もだw
*すえちゃん
マヨはデフォですよ~!!!
そういえばうちで作るときはあんまりかけないけど、
ホットプレートを出して焼きそばを作るときは絶対かけるなぁw
屋台の味が美味しいですよね♪
投稿: すぴかか | 2011年9月14日 (水) 09時06分