鶏ムネ肉のピカタ 肉じゃが きゅうりのしらすおかか和え
先日、本屋さんで「タニタの社員食堂」を衝動買いしてしまいました。
もともと気になっていたのですが、最近の体重増加に歯止めをかけたいという思いが強かったらしい。(人ごと?)
料理の本って見てるだけで楽しいですね。
実際に夕飯を作る場合は、お手軽にインターネット(クックパッドなど)を利用して調べることが多いのですが、こういう本はまた別の楽しみがあります。
実際に作るかどうかは別にして(おい)、暇さえあれば「美味しそうだな~」とみてます。
量は減らさずカロリーを減らす方法なども、これから実践できたらいいなと思ってます。
タニタ食堂の定食は、メイン、サブおかず、サブおかず、汁もの、ごはん、という構成になっているそうです。
一汁三菜、ってことでしょうか。
おかずが多い方が食べ応えがあるということで、同じ量でもいろいろ作る方が良いそうです。
主婦としては手間のかかる話ですが、一品一品を作り置いたり、簡単にするなどして工夫できたらと思います。
また食感の違うものを取り入れることも満腹感を得ることにつながるそうですよ。
ってことで、今日の献立は、一応、一汁三菜。
メインおかず:鶏ムネ肉のピカタ ※1
サブおかず:肉じゃが ※2
サブおかず:きゅうりのしらすおかか和え ※3
汁もの:ニラ、にんじん、たまねぎなどの中華スープ ※4
※1
鶏ムネ肉の皮はとりのぞいて、ピカタを作成。
鶏肉に下味をつけて小麦粉をまぶし、とき卵をからめてフライパンで焼く料理です。
テフロン加工のフライパンなので、あえて油は使わず焼きました。
※2
取り除いた皮を利用して、肉じゃが。
鶏肉の皮って結構な量なので、ほかのお肉を入れなくても、いいコクがでました。
かさましのために糸こんにゃくも入れて。
※3
きゅうりとしらすのおかか和えは、食感に気を使ってみました。
きゅうりを切ってしらすとおかかで和えたらポン酢をかけるだけなので、すぐにできます。
※4
いつもは味噌汁が多い我が家ですが、たまにはこういうさっぱりしたスープも。
ブログネタ: 今読んでいる本は何?
« 冷しゃぶサラダうどん にんじんと豆乳のスープ 豆腐キムチ | トップページ | 鶏ムネ肉のきのこレモンあん きゅうりとキムチの和えもの 豚汁 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 冷しゃぶサラダうどん にんじんと豆乳のスープ 豆腐キムチ | トップページ | 鶏ムネ肉のきのこレモンあん きゅうりとキムチの和えもの 豚汁 »
すご~~~~い
話題の本ですね!
ピカタって初めて聞きました~~
一汁三菜が健康のためにも体重管理のためにも
バランスがいいのでしょうね~~
家族はみんなすぴかかさまに感謝ですね。
投稿: 茶々 | 2011年5月20日 (金) 10時12分
私は本屋で暇があるとこの本、立ち読みします。
買えよ、ってカンジですね~
いろんなものをバランスよく頂くのが一番なんでしょうね。
わかってはいるんですが、なかなか実行するのは難しい・・・
投稿: すえちゃん | 2011年5月20日 (金) 22時47分
おぉ!タニタ!
私は料理本はあんまり好きではなくて(作れないので追い込まれる←何に?)、
小説やエッセイで料理そのものを食べる場面や料理(できあがり)の描写が好きです。
一汁三菜かぁ。遠いなぁ(涙目)。
これからのタニタ風更新、楽しみにしてます♪←(逃)
投稿: ゆか | 2011年5月21日 (土) 10時51分
*茶々さん
そうなんです~ 影響受けやすくて困りますw
高価な食材は一切出てこないので、実用的です!(いつもよりは!)
毎日こんな食事は無理ですが、1週間に何度か増えるだけでも変わるかな?
一週間に何度もできるのか~?笑
*すえちゃん
私も今までは立読み派(そんな派閥あんのか)でしたw
でも勢いで~ 笑
お皿が多いっていうのは難しい相談ですよね・・・
*ゆかさん
とうとう買っちゃいましたよ~~~
私は最初から作る気などないので、全然追い込まれません エッヘン(偉そうに言うな
小説の美味しそうな表現、私も好きです♪
一汁三菜はいいけど、皿が倍増でヤだよね~
ワンプレートの食器とかがあればいいのかな?
わざわざ買うのもねぇ?(すでにやる気がないw
投稿: すぴかか | 2011年5月22日 (日) 09時38分