天津飯 新玉ねぎのサラダ 鶏レバとじゃがいもとニラの炒め物
レシピブログのモニターで、ルクエのスチームケースが届きました。
コレ、みなさんのブログでよく拝見していて、気になってたんですよね・・・
でもなかなかに高価なものなので、自分で試すには勇気がなく。
Lekue (ルクエ)【正規輸入品】 スチームケース トマト 62036
実は、今回はハウスのプライムカレー(カロリー半分のカレー)とのコラボだそう。
ルクエのスチームケースとハウスのプライムカレーを使ったレシピを投稿せよ!とのミッション付き。
まあそれはさておき。
まずはどんなもんか使ってみたいではないですか。
早速、じゃがいもを蒸してみました。
簡単なレシピ本も付いていて、じゃがいもは中2個で4~5分。
こんな感じ。 なるほど。
ルクエのスチームケースを買うに至らなかった理由のひとつとして、
「普通の陶器の器(ジップロックとかでもOKですが)にラップして使ったら同じだよね」
と思っていたから、というのがあるのですが・・・
しかしその方法は加熱にムラがでるので、途中で混ぜたりしなくちゃいけなかったんですよね。
陶器は熱くなるので扱いづらいし、いちいち混ぜて火の通りを確認するのも面倒・・・・
ルクエは見事に均一に火が通っている! ちょっとびっくり!
まあ、これは量が少ないからかもしれませんが。
もっと多い量を加熱する場合は、途中で混ぜてやったりする方が効率がよいのかもしれません。
今日は下ごしらえに使いましたが、どーんとルクエで簡単おかずも挑戦していきたいと思います。
さて、その下ごしらえしたじゃがいもを使用した今日のお料理です。
レバーとじゃがいもとニラの炒め物。
じゃがいもは乱切りにすると火が通りづらいので、あらかじめレンジでチンして使います。
茹でて加熱すると、粉吹きいもっぽくなるのですが、レンチンで加熱しておくと、表面がかたまり、パサパサねばねばしづらいので、炒め物向き。
鶏レバは、前日に茹でて、下ごしらえしておいたもの。
レバはそのまま加熱すると、温かいうちは良いのですが、冷めるとパサつく・・・
それを防ぐための下ごしらえとして、レバを沸騰したお湯で10分茹でます。
蓋をして火を止め、完全に冷めるまでそのままにしておきます。
お湯の量にもよりますが、2~3時間くらいかかるかも。
冷めたら、そのまま冷蔵庫に保存してもよいし、鍋がかさばる場合は、ほかの容器に煮汁ごと入れて冷蔵庫に保存します。
(ここでお料理に使ってもOKです。)
お料理に使うときは、好きな大きさに切って、炒めるなり煮るなりすればOK!
今日は、じゃがいもとレバをしょうゆ・みりん・オイスターソース・一味唐辛子で炒め、火を止めてからニラをいれ、余熱で火を通しました。
ちょっと手間はかかるけど、レバがぱさつかず、しっとり美味しく仕上がります
そしてメインは天津飯。
月末なのでお金がない。 卵しか冷蔵庫にないときのお役立ちレシピです。
お供は、えのきのお味噌汁と、新玉ねぎとトマトのサラダ。
ブログネタ: 最近、うれしかったことを教えて!
« サラダうどん豚肉入り | トップページ | ルクエで簡単!野菜たっぷりカレーうどん(むしろうどん抜きでも) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます~。
すぴかかさん家では、好き嫌いはあまりないのでしょうか?
娘さんとかも。
私は○バーとかシ○ジとかシ○タケとか、ダメなもの満載で、
すぴかかさんのレシピを見ても、「これを抜いて~」とかして出来上がりを想像すると非常に貧弱な器に;
子供の頃、祖母に「シ○タケを食べるとガンにならないんだよー」と言われ
「私はガンで死ぬことにする」と宣言した頑固者なのでw、
今後も食べられないのかなー。
お子さんの好き嫌いとか、どうやって克服したんですか?(って、お前は子供かって話ですがw)
投稿: ゆか | 2011年5月27日 (金) 09時33分
やった~~~~~
すぴかかさまもスチーマーデビューですね!!
たしかに、ラップしてチンとどこが違うのか?
直接火を通した方が、味見もタイミングも計れぬのに・・
さまざまな疑問がありますが、
素人の私にはそれを検証するのも
楽しみなんですよね~~
すぴかかさんからのつゆだく天津飯はすっかり
わたしのものになっています~~
つゆを作る時に、きざみ干しシイタケを
入れています。
投稿: 茶々 | 2011年5月27日 (金) 09時45分
*ゆかさん
好き嫌い、昔はひどかったですねぇ。
小学校の頃は、給食を6時間目まで食べているほど(食べてないからなのですが)。
肉も嫌い、野菜も嫌い、牛乳も嫌い、パンも嫌い。
いったい何を食べて生きてたんでしょうか^^;
大人になったら味覚が変わる、という伝説をそのまま達成しているすぴかかです。
でも嫌いなものはありますよ~!
今でもグリンピースが苦手で、たぶん、ほとんど出てこないと思います。
緑なだけで何のいいところもないヤツですよ、あんなのは!!(ドンドンっ
娘は、私の出すものはたいてい何でもばくばく食べちゃいます^^
もうちょっと警戒しろよと思わなくもないのですがw
硬すぎるものは嫌いかもしれません。
初めて出す食材は、少量&素材の味を生かさないことですねw
素材の味を生かせばいいってもんじゃないのです 笑
レバーも最初は少量でしょうゆと砂糖で甘辛にして出してました。
今は、レバー大好きなので、ちょっとくらい素材っぽさが出てても食べる子に~。
そういや、私も昔はレバー大嫌いでしたw
今はわりと好き~~♪
*茶々さん
でびゅーしましたー!
これ欲しかったので嬉しいです^^
ふたをすると意外にしっかりとしまっていて、
水蒸気が逃げにくいつくりになっているのですよね~
だから中でしっかり蒸され、全体に火が通る・・・と。
うまいこと考えてますよ、まったくw
つゆだく天津飯、いざというときに役に立ちますね!
しょうゆは控えめが美味しいですよね^^
シイタケもいいだしでそう♪
投稿: すぴかか | 2011年5月27日 (金) 15時53分