冬瓜の煮物 パリっとソーセージ 塩サバ
おっきな冬瓜を買ってきました。
冬瓜大好きなんですよ!
でもスーパーではなかなか丸ごと売ってないですよね。
切ったのでもいいんだけど、割高になりますしね。
やっぱりどどんと大きな冬瓜はお値段も魅力的。 < 200円♪
そんなわけで早速、冬瓜の煮物。
こってりとしたお肉(また肉か!)をちょっと入れて炊くと美味し~。
今日は鶏もも肉を半分と、冬瓜1/4個をしょうゆとみりんで炊きあげました。
ところで、関西では煮物などは「炊く」というのだけれど、ほかの地域ではあまり言わないのかな?
そうそう、なぜこの冬瓜を手に入れたかというと、こんなお店に行ってきたのです。
愛知県犬山市のサイトウハムというところ。
サイトウハム
結構有名なお肉屋さんらしく、名古屋のTVではよく紹介されているらしい。
旦那がどーしても食べたい(肉不足中)なので、行ってきました。
今日はソーセージをフライパンで軽くあぶってみました。
なんの変哲もないソーセージですが
皮が薄くて、すっごくパリっとしてるの!!
そして肉は絹で引いたかのようになめらかで・・・・皮が薄いのは肉がぱんぱんに入っているってことなのかな?
おつまみにちょーどよく、おいしかった
あとは、片身100円の塩サバ(冷凍)を切って焼く。
これからは魚よ、魚!
忘れてないんだけど、なかなかうまくいかない
« スパゲティグラタン もやしの中華サラダ | トップページ | 天かす入りお味噌汁 じゃがいもとベーコンと豆苗の炒め物 塩鯖の生姜味噌合え »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/261463/37430674
この記事へのトラックバック一覧です: 冬瓜の煮物 パリっとソーセージ 塩サバ:
« スパゲティグラタン もやしの中華サラダ | トップページ | 天かす入りお味噌汁 じゃがいもとベーコンと豆苗の炒め物 塩鯖の生姜味噌合え »
ひゃ~~~
おいしそう~~~
昨日からおでんなんですが、大根
とってもおいしいです。
たぶん
とうがんもおいしいかも
こんどかあちゃんに提案してみよう。
ソーセージがぱりって音がして
肉汁がじゅわ~~~
っておいしいですよね。
でもちょいお値段高め・・
お魚は大阪ガスの両面レンジで
前よりは楽に焼けるようになりました。
投稿: 茶々 | 2010年10月29日 (金) 10時31分
冬瓜、いいよね~~~
私も買っては食べ、買っては食べ・・・
大好き!!!
ソーセージも美味しそう。
パリッとしたソーセージ、食べてみたいよ~~
投稿: すえちゃん | 2010年10月29日 (金) 22時03分
*茶々さん
冬瓜もおいしいと思いますよ~!
炊いてしまうと大根みたいだし♪
なるほど、両面レンジ便利ですよね~~
あ~ 大阪ガス!なつかしぃ!こちらは東邦ガスですw
*すえちゃん
冬瓜好き~ でも買うとき重たいし、割高だからスーパーではほとんど買わない;
道の駅的なところで1玉丸ごと(200円程度が望ましい)買うって感じが多い~
カロリーも低そうだし・・・っていっぱい食べたら意味ないか?!
投稿: すぴかか | 2010年10月30日 (土) 12時08分
冬瓜って。。もしかしたら食べたことないかも。。
塩鯖いいなぁ!!
魚生活ですもんね!
またばれるまで…かな??w
今はさすがに忙しすぎておいしいもの食べれないのですが
ここにくるとおいしいもの食べた気になれますw
ありがとうございますw
投稿: びょお | 2010年10月30日 (土) 22時53分
冬瓜だ~^^
今年まだ食べてないかもっ
美味しそ♪
ソーセージに塩サバ!!!!
飲みたくなってくる~(笑
「炊く」ってわたしはあんま使わないけど周りがどうかなぁ?
投稿: えみちゃん | 2010年10月31日 (日) 11時04分
うわあ~♪
私も冬瓜大好きです^^
煮物が一番ですよね^^
(^ー^* )フフ♪
投稿: 花梨 | 2010年10月31日 (日) 21時39分
*びょおさん
野菜売り場でも結構地味な場所においてある気がする~
ご近所さんからまるごともらったりすることもあるので好きになってしまった!
でも大きすぎるからねぇ;
冷蔵庫に入らないのが難点・・(切り分けて入れてる)
*えみちゃん
「炊く」ってやっぱり大阪のほうの言葉なのかな?
カレーは炊かないけど・・(たぶん)
このへんでは使わないから、懐かしい言葉なんです~~
*花梨さん
煮物は部屋もあったまりますしね^^
とろとろが美味しいですよね♪
投稿: すぴかか | 2010年11月 1日 (月) 08時38分
冬野菜が美味しくなってきましたね!
とろとろの冬瓜や白菜、大根など。
我が家の地方でも、煮物のことを「炊く」っていいますよ。
なすを炊く、とかね。
関東では聞かなかったので関西以南の言い方なのかもしれませんね。
投稿: 32豆 | 2010年11月 1日 (月) 16時18分
*32豆さん
野菜美味しいですね~♪
下ごしらえが必要なものが多いので、手間はかかるんですけどね;
作っている間も楽しいです!
「炊く」って32豆さん地方でも使われているんですね~
どのあたりまで通用するのかな~?
投稿: すぴかか | 2010年11月 2日 (火) 08時24分