★ 北海しまえびを食べてみました!
海老が大好きな我が家ですが、今日はこんな海老にありつくことができました。
北海しまえびってご存知ですか?
毎年この時期、初夏になると旬を迎えるそうなのですが、北海道の限られた土地でしか獲れないため、漁獲量が少なく希少なえびなんですって~。
生よりも茹でがおいしいということで、とりたてをすぐに浜茹でしたもの。
届けばすぐに加熱いらずで食べられるのがお手軽ですね
えびを味わうにはまずはそのままでしょう!
ってことで、普通に剥いていただくことに
各自むいてもらうことにしようかと思ったのですが、さすが天然のえび。
皮がかなり硬くてガッチリしてます。
いつものバナメイえびとはぜんぜん違うな~。
そんな硬い皮につつまれたえびはぷりぷりして、よく締まってます。
今回は、ごまマヨポン酢 or シンプルにお醤油、の2種類で食べてみましたが、やはりシンプルにお醤油でいただくほうがえびのうまみを感じられた気がします
むいた殻。 これがいいダシが出るんですよね。
600ccくらいのお水にエビの殻を入れてダシをとり、お味噌汁にしました。
具はシンプルにおあげさんとしめじだけれど、エビの風味で贅沢なお味噌汁に!
エビの殻は捨てないでぜひぜひダシとして使ってみてください
さてうちがいつも食べているえびは、100g100円のバナメイえび。
この際だから、比べてみることにしましたよ。
同じように塩ゆで。
しかし皮をむいてからゆでたせいか、やっぱりちょっとパサパサする。
皮ごとゆでるほうがいいのかな?
大きさは同じくらいだと思うけど、味はやはり「しまえび」のほうが濃い。
しまえびはしっかりした味なので、しょうゆであっさりいただくのが一番おいしかったけれど、バナメイえびは味が薄くあっさりしています。
だからこそ何の料理でも合うということも言えますが、おしょうゆで食べるとちょっと物足りなかったので、マヨ&粒マスタードで
えびづくしの一日でした
幸せ
« 鶏肉とキャベツの味噌炒め 冷奴キムチだしのっけ | トップページ | ★ ケディップのボウルでそうめん »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
http://www.lagriff.fr/bottes-louboutin-plates-96/
投稿: http://www.lagriff.fr/pantofi-louboutin-usa-94/ | 2016年2月24日 (水) 23時21分
http://www.eliteurbanconcepts.com/ugg-discount-coupon-2012/
投稿: http://www.lugrancontracting.com/louboutin-store-america/ | 2016年2月28日 (日) 15時04分
http://www.thescreencompany.co.uk/wol.asp?meizitang-zisu-ingredients-list/
投稿: http://www.peanutandpip.com/wol.asp?vintage-louis-vuitton-epi-bags/ | 2016年3月20日 (日) 01時15分