« カブ入りカレーライス | トップページ | 2010年おせち料理 その2 »

2010年おせち料理 その1

あけましておめでとうございます!
今年初の更新です。
ゆっくり休ませていただいた、というべきなんでしょうが、家族全員がずっと家にいるとなると、PCの順番もなかなか回ってこなくて疲れました
ようやくゆっくりみなさんのところへお邪魔できると思います!

*

とりあえずお正月のおせち料理から。

028

うちのは三段重。
段によって入れるものが決まっていたりするのかしら・・・数も合わせなくちゃいけないっていいますよね・・・。 でもウチはあまりそういうことにはこだわらず、彩りだけを少し気にして、どんどん詰めていってしまいます。

去年とだいたい同じラインナップ。

だしまきたまご
黒豆(市販品)
ごぼうの八幡巻き
紅白なます

このうち、ごぼうの八幡巻きと紅白なますは12月中旬に作っておき、大晦日に解凍・軽く調理するだけのものです。 レシピは3分クッキングの去年のおせち特集を参考にしています。

ごぼうの八幡巻き

■材料 作りやすい量

ごぼう 2~3本
だし おおさじ1/2
豚薄切り肉 適量 → 去年は牛肉を使いましたが今年は豚肉で節約!
酢・しょうゆ・サラダ油
◎下味
しょうが汁 こさじ1
しょうゆ こさじ1

■作り方

ごぼうは皮をむいて10センチ長さに切り、太い部分は縦に四つ割にする。 酢少々をいれた熱湯で15分間茹で、ざるにあげて湯を切り、だしとしょうゆおおさじ1/2をまぶして粗熱をとる。

豚肉に下味の材料をまぶす。豚肉を広げて1のごぼう6本を芯になるように置き、端からしっかりと巻いていく。

フライパンにサラダ油おおさじ1/2を熱し、2の巻き終わりを下にして並べ、強火で肉の色が変わるまで転がしながら焼く。粗熱をとって保存袋にいれ、冷凍する。

■解凍・調理

・材料
冷凍した八幡巻き 全量
◎煮汁
酒・みりん・砂糖・しょうゆ 各おおさじ1
水 カップ1/3

フライパンに煮汁の材料をいれて煮たて、冷凍した八幡巻きをいれる。 沸騰したら中火にして時々返しながら5~6分煮、照りがでるまで煮絡める。

あとは、斜めに2~3等分にして器に盛る。

■ポイント

すでに火が通っているものなので、照りがでるまでからめながら焼く感じでOK。 冷凍することによって、ごぼうが適度にやわらかくなっておすすめ!

紅白なます

■材料 作りやすい量

大根 250g
にんじん 50g

■作り方

大根・にんじんは皮をむき、5センチ長さに切ってから2~3ミリ角の細切りにする。 →と書いてありましたが、そのへんは適当に・・・短冊に切りました。

↑を別々にボウルにいれ、大根に塩こさじ2/3、にんじんに塩こさじ1/5をふってよく混ぜ合わせる。 →と書いてありましたが一緒にボウルにいれて適当に塩を振りました。

しんなりしたらそれぞれ水カップ1~2を加えて洗い、ふきんなどに包んで、水気を堅く絞る。

それぞれを平らにしてラップで包み、保存袋にいれて冷凍する。 

■解凍・調理

冷凍した大根・にんじん 全量
◎甘酢
砂糖・酢 各おおさじ1と1/2
水 おおさじ1
塩 こさじ1/4

■作り方

鍋に甘酢の材料を入れて火にかけ、煮立ったら火から下ろす。 冷凍した大根とにんじんをいれ、時々混ぜて解凍し、味をなじませる。

漬けこみ中。

Dsc00016

■ポイント

凍ったままあたたかい甘酢に入れるので、冷めるまで待つ手間もないし、とっても楽ちん! 冷凍するといつもよりシャキシャキ感がでるし、これは普段のごはんにもお漬け物や箸休めのような形で使えるな~と思いました。 オススメ!

*ランキング参加中*

ブログネタ: おせち料理どうしてる?参加数拍手

« カブ入りカレーライス | トップページ | 2010年おせち料理 その2 »

コメント

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくね!!

御節、美味しそうです。
牛蒡の八幡巻きなんかもうかぶりつきたいくらい(笑)
もういい加減、御節飽きた~と思ってたんだけど、こりゃまた別格ですな・・・

あけましておめでとうございます。
さすが~すぴかかさん。しっかりおせち作ってますね
これぞ、日本のお正月ってもんです。
私も毎回しっかりと~っと思ってはみるのですが。。。
さすがにここまでは作れてない。
来年こそ!!!ガンバロウ
ごぼう美しく巻かれてるな~
紅白なますも色が鮮やか~

すぴかかさん♪

明けましておめでとうございます
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
今年も仲良くして頂けたら嬉しいです
色鮮やかで美味しそうなおせち♪
やっぱりお重に詰めると
お正月!!!!!って感じがしますね(o^-^o)
実は、おせちって作った事がないんですが、
【↑年末に作る余裕が無くて(汗)】
早めに途中まで作って冷凍保存しておくって
いい方法かも♪
今年の年末はチャレンジしてみようかなぁ☆☆☆

すぴかかさん>明けましておめでとぉ♬♪今年もよろしくね!
すごいね!ちゃんとおせち作って~(*'0'*)ツ ワオォ!!
うちの実家がおせちとか作んないからあたしもしっかり受け継いで(笑 作る気全くナシだよ〰
おせちもスイーツも食べ専★
3段も作ったの??? 主婦の鏡だわぁ!
どれも美味しそう(→‿←o)

*すえちゃん
こちらこそよろしく~!!
八幡巻きはおいしかった♥(自画自賛?!)
でもできたてのほうがおいしかったな~
おせちは冷めてるもんね・・・

*topimonさん
よろしくお願いします!!
ほとんどが12月の中旬に冷凍しておいたものばかりなので、大みそか当日は意外に楽ができますよ~!
続けて紹介していくので、よかったら今年の年末に利用してみてくださいね♪

*わふっちさん
重箱に詰めるとだいたいはええ感じになるんだよきっとw
ほとんど冷凍品なので、楽なんですよ~~
おせちは買うと高いし、どうせ余るから我が家ではもったいないんですよ・・
作ったら安く済むし、余ってもそれほどは(?)もったいなくないw

*えみちゃん
うちの実家は簡単なおせちを作ってたな、毎年。
今はたぶん作ってないだろうけど・・・
これがあると「お正月」って感じがしていいね♪
でも家族はそれほどは食べません 笑

Fantastic article post.Thanks Again. Want more.
russian humor

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年おせち料理 その1:

« カブ入りカレーライス | トップページ | 2010年おせち料理 その2 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

favorite

価格.com

  • 価格.com ブロードバンド
無料ブログはココログ

広告

  • 2013/07/26~2013/10/26
    ウォレットをお探しならLeather Craft .優 探偵を札幌でお探しならアトム調査事務所 長期保証ならプロダクト・ワランティ・ジャパン クッキーのお取り寄せなら「HOKORO~ほころ~」 ジェルネイルで大阪ならSAKURA NAIL 酵素飲料をお探しなら酵素飲料おすすめランキング 著作権フリーの音楽の購入ならBGM CD SELECT SHOP 富山でカイロプラクティックといえばH&Bカイロスタジオ 緊急避妊を難波でするなら女性ホルモン専門外来サイト
  • 2013/07/19~2013/10/19
    富山への引越しはsumo-yo富山 補正下着ならシャンデール 補整下着ならシャンデール 電動のこぎりを購入するならロトレーザー 印鑑の通販ならネットスタンプ 転勤留守宅管理ならリロケーション 富山でマンションをお探しならsumo-yo モンゴルの輸送は東海運 東京で会社設立ならアイリス税理士法人 ITコンサルティングなら青山システムコンサルティング
  • アドガー
    アフィリエイト