おせち料理・ブリのしょうが焼き
今日も二の重からの紹介です。今日は赤マルの「ブリのしょうが焼き」です。 これも「きょうの料理12月号」特集の冷凍おせちです。
ブリって料理するとパサパサになるというか、固くなるというか、どうも上手に調理できないんでどうかな~と思ってました。 冷凍したのがよかったのか、ものすごくやわらかく、しかも味がしっかりしみていて、おいしい一品になりました。 おせち以外でもオススメ。またブリが安いときに作ろうと思います。
ブリのしょうが焼き
■材料 作りやすい量
ぶりの切り身 4切れ
◎つけ汁
しょうが汁 小さじ2
しょうゆ おおさじ1と1/2
酒 こさじ1
みりん おおさじ1
■作り方
ぶりは半分に切る。 つけ汁をあわせて保存袋に入れる。 ぶりを入れて空気を抜いて平らにし、冷凍する。
■解凍・調理
冷凍したぶりを保存袋から出せるようになるまでしばらくおき、フライパンに凍ったまま入れて、中火で4~5分焼く。裏返し、弱めの中火で溶けだした調味液をぶりにからめながら2~3分焼く。(→我が家では、ぶりの厚みがあったせいか、中のほうまで火が通りにくかったのであとでもう一度レンジでチンしました。 完全に解凍してから焼いたほうがいいのかな?と思いました。)
焼きあがり。
焼きたてもおいしかったし、お重につめた翌日もしっとりやわらかくおいしかった! おすすめです!
« おせち料理・えびのつや煮 | トップページ | おせち料理・ごぼうの八幡巻き »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おせちおいしそう~!上手だねえ~!
ブリは毎年実家から浸けたものが冷凍で送られてきて
焼くだけなんです・・・。来年のおせちはこれを見て
自作してみようっと(*^_^*)
投稿: ここあ | 2009年1月 8日 (木) 08時41分
ぶりの生姜焼き~~
美味しそうだね
うちは母がおせちとゆうものを作らなかった人なんであたしも作りません 笑
地方とかその家庭によっておせちもお雑煮も違うんだな~と今年改めて実感したよ
投稿: えみちゃん | 2009年1月 9日 (金) 01時21分
>ここあさん
いいなあ実家から送ってくれるの♡ うちもそのリストに加われませんか?w
>えみちゃん
毎年「もうやめようかな、余るし・・」って思うんだけど、今年は「余らないおせち」を目指して頑張ってみたよ!余らない・・好きなものしか入れないってことなんだけどねw いいのか?w
投稿: いつもの | 2009年1月 9日 (金) 10時26分