おせち料理・煮しめ
さてやっと三の重の紹介です。 といっても、三の重は、鶏団子&花型にんじん&凍みこんにゃく風の煮しめで埋めつくしました。 これも途中まで冷凍しておくので、大晦日に仕上げるだけ!
三の重
にんじん、梅型にしたかったのですが、梅の抜き型が見当たらなかったので包丁で花形に切っただけで失礼します。 これだと煮ているうちにぽきっと折れたりするのであまりお勧めはできません・・・。 きぬさやは塩でさっと茹でたもので、これだけをまとめて冷凍しておきました。お雑煮にいれてもいいし、こういうふうに竹の葉のようにみたてて飾るのにも便利なのです。 お雑煮はおすましタイプが多いかな~。 みなさんのお宅ではどうですか?
煮しめ
■材料 作りやすい量
にんじん 1本
こんにゃく 1/2枚
鶏ひき肉 400g
片栗粉
◎調味料
しょうが汁 こさじ1
ねぎ 1/2本
卵 1個
塩 こさじ1/2
こしょう 少々
■作り方
ボウルに鶏ひき肉と調味料を入れよくまぜ、片栗粉おおさじ2を加えてさらに混ぜます。 12等分にして団子状にする。
鍋に湯をわかして1を入れ、浮きあがってきたらざるにあげ、粗熱をとる。
にんじんは1センチ厚さの輪切りにし、梅型で抜く(→我が家では梅型が見当たらなかったので輪切りにするまえに花形に切り抜き、1センチ厚さに切りました)。 固めにゆでて粗熱をとる。こ んにゃくはスプーンで小さく一口大に切る。
したごしらえしたものをそれぞれ保存袋にいれて冷凍する。
■解凍・調理
・材料
冷凍した鶏団子・にんじん・こんにゃく 全量
塩 適量
◎煮汁
砂糖 おおさじ2
みりん おおさじ2
しょうゆ おおさじ3
だし カップ2~3
きぬさや 茹でて冷凍しておいたもの 適量
熱湯に冷凍したこんにゃくをいれ、ほぐれたらざるにあげる。
鍋に煮汁の材料をいれて煮立ったら、冷凍したにんじん、鶏団子、こんにゃくを加える。弱めの中火で10分煮る。器に盛って、きぬさやを飾る。
■ポイント
冷凍したこんにゃくは中がスカスカして煮汁がよく染み込みます・・・が家族には不評だったので来年からはこんにゃくは冷凍しないでおこうと思っています。 鶏団子は多めにつくって冷凍しておけば、年末年始の鍋などにも使えるし、お勧めです!
« おせち料理・ごぼうの八幡巻き | トップページ | おさかなのソーセージでちゃんぽん »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント